「なお」「また」の違いと正しい使い方。順序を守って使いこなすコツ

なお また 違い 接続詞・副詞
スポンサーリンク

パソコンでの文書作成やビジネス文書、レポートなどで頻繁に使用される「なお」と「また」。

一見似ているように思えるこの二つの接続語には、明確な違いと使い分けのルールがあります。

本記事では、具体例を交えながら、正しい使い方のコツをご紹介します。

スポンサーリンク

「なお」「また」の基本的な違い

「なお」は補足説明や追加情報を示す際に使用します。

一方「また」は、並列的な関係にある内容を追加する場合に使用します。

両者の違いを理解することで、より自然な文章を作ることができます。

以下に、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

「なお」の正しい使い方

「なお」は主となる説明に付随する補足情報を加える際に使用します。

文章の主題から少し外れた内容や、念のための説明を加える場合に適しています。

具体例を見てみましょう。

例「研修会は来週月曜日に開催されます。なお、開始時間は10時からとなります。」

例「新商品の発売は8月1日を予定しています。なお、天候などの影響により、発売日が変更になる可能性があります。」

このように「なお」は、本題に対する補足的な説明を加える際に使用します。

「また」の正しい使い方

「また」は、同等の重要性を持つ複数の事項を並べて説明する際に使用します。

前後の文章が対等な関係にあることが特徴です。

例えば以下のような使い方が適切です。

例「書類の提出期限は今週金曜日までです。また、提出の際は押印が必要となります。」

両方とも重要な内容を並列的に説明している例です。

例「新入社員の歓迎会では、部長が挨拶を行います。また、各部署の紹介も予定しています。」

よくある誤用とその修正例

初心者がつまずきやすい誤用例とその修正方法を紹介します。

誤用例その1

×「会議は3時から始まります。また、遅刻しないようにお願いします。」

「会議は3時から始まります。なお、遅刻しないようにお願いします。」

誤用例その2

×「新製品の価格は1000円です。なお、他社製品も同じ価格です。」

「新製品の価格は1000円です。また、他社製品も同じ価格です。」

実務での効果的な使用方法

ビジネス文書では、情報を整理して伝えることが重要です。

主題となる内容を述べた後、関連する重要事項を「また」で追加し、その後に補足的な情報を「なお」で加えるという順序で使用すると、読み手に分かりやすい文章となります。

例えば次のような文章構成が効果的です。

「来月の部門会議では、今年度の売上実績について報告いたします。

また、来年度の販売戦略についても議論する予定です。なお、会議室は後日メールにてお知らせいたします。」

まとめ

「なお」と「また」は、適切に使い分けることで文章の論理性と読みやすさが向上します。

「また」で並列的な重要事項を追加し、「なお」で補足情報を加えるという基本ルールを意識することで、より分かりやすい文章を作成することができます。

これらの接続語を効果的に使用することで、ビジネス文書やレポートの質を高めることができます。

日々の文章作成において、ぜひ意識して使い分けてみてください。

タイトルとURLをコピーしました