8月に入り、取引先への残暑見舞いメールの準備を始める時期です。
この記事では、ビジネスシーンで今すぐ使える残暑見舞いメールの文例を36パターン収録しました。
件名から締めの言葉まで、相手別・状況別のテンプレートをそのままコピペできる形でご紹介します。
残暑見舞いメールはいつまで?(2025年は8/7〜9/6)
残暑見舞いの送付期間は立秋から白露前日までです。
- 送付期間:2025年8月7日(立秋)〜9月6日(白露前日)
- 最適なタイミング:8月中旬〜8月末
- 遅くとも:9月第1週まで
残暑見舞いメールの件名5例(コピペ可)
残暑見舞いメールの件名は、相手にとって分かりやすく丁寧な表現を選びましょう。
- 残暑お見舞い申し上げます【株式会社○○】
- 残暑見舞いとご挨拶【○○部 田中】
- 業務再開のご挨拶を申し上げます
- 残暑お見舞い・今後ともよろしくお願いいたします
- 暑中に続き残暑のご挨拶【○○より】
最短テンプレ(1行/2行/3行)
長さ | 行数 | 想定状況 | 所要時間 |
---|---|---|---|
1行版 | 1行 | 定期連絡・簡潔重視 | 30秒 |
2行版 | 2行 | 継続取引・標準的 | 1分 |
3行版 | 3行 | 重要取引先・丁寧 | 1分30秒 |
1行版
残暑厳しき折、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
2行版
残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか。 今後ともよろしくお願いいたします。
3行版
残暑お見舞い申し上げます。 おかげさまで弊社も順調に業務を進めております。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
取引先向けテンプレ
継続取引向け
短文4例
【短文1】新規取引先向け
件名|残暑お見舞い申し上げます【株式会社○○】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑厳しき折、貴社の益々のご発展をお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
署名|株式会社○○ 営業部 田中
ポイント:初回取引でも使える丁寧で簡潔な文面
【短文2】定期連絡向け
件名|残暑見舞いとご挨拶【○○部 田中】
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。 おかげさまで弊社も順調に業務を進めております。
何かございましたらお気軽にお声がけください。
署名|○○部 田中
ポイント:継続関係で使える親しみやすい表現
【短文3】部材発注先向け
件名|残暑のご挨拶【○○株式会社より】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 厳しい暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
引き続きよろしくお願いいたします。
署名|○○株式会社 調達部
ポイント:定期発注関係に適した実用的な文面
【短文4】サービス業向け
件名|残暑お見舞い・今後ともよろしくお願いいたします
宛名|○○様
本文|
残暑厳しき折、お変わりございませんでしょうか。 今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
ご質問等ございましたらいつでもご連絡ください。
署名|○○コンサルティング
ポイント:継続サポート関係を意識した文面
標準4例
【標準1】取引継続中
件名|残暑お見舞い申し上げます【株式会社○○】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
連日の猛暑が続いておりますが、貴社の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 おかげさまで、弊社も夏季休暇を経て業務を再開し、順調に進めております。
○○様には日頃から格別のご配慮をいただき、心より感謝申し上げます。 今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
署名|株式会社○○ 営業部 田中太郎
ポイント:感謝の気持ちと継続意思を明確に表現
【標準2】製造業向け
件名|残暑見舞いとご挨拶【○○より】
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎてもなお厳しい暑さが続いておりますが、 貴社の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
弊社も8月下旬より通常業務に復帰し、 秋以降の案件に向けて準備を進めているところです。
引き続きお役に立てるよう努めてまいりますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
署名|○○製作所 営業課
ポイント:製造業の季節感と業務継続性を表現
【標準3】IT・システム関連
件名|残暑お見舞い・業務再開のご報告
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
暑さ厳しい日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 弊社は夏季休暇を終え、本日より通常業務を再開いたしました。
○○様のプロジェクトにつきましても、 予定通り9月より本格稼働に向けて準備を進めてまいります。
ご不明な点やご相談がございましたら、 遠慮なくお声がけください。
署名|○○システムズ 開発部
ポイント:プロジェクト進行への配慮を含めた文面。休暇明けの定番本文はこちら
【標準4】商社・卸売業向け
件名|残暑のご挨拶【○○商事】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
立秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますが、 ○○様をはじめ皆様におかれましてはお変わりございませんでしょうか。
弊社も夏季休暇明けより、秋冬商材の準備に取り掛かっております。 新商品のご案内につきましても、近日中にお送りさせていただく予定です。
今後ともお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。
署名|○○商事 営業部
ポイント:季節商材を扱う業界特有の時期感を表現 </div>
長文4例
【長文1】重要取引先向け
件名|残暑お見舞い申し上げます【株式会社○○代表取締役】
宛名|○○様
本文|
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。 残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎてもなお連日の猛暑が続いておりますが、 ○○様をはじめ貴社の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
おかげさまで弊社も夏季休暇を無事に終え、本日より通常業務を再開いたしました。 この休暇期間中も○○様には格別のご配慮をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、9月以降につきましては、既にご相談させていただいております新規プロジェクトを 本格的に進めてまいりたいと考えております。 詳細につきましては、改めてお時間をいただき、ご相談させていただければと存じます。
まだまだ厳しい暑さが続く見込みでございます。 ○○様におかれましてもどうぞご自愛いただき、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
署名|株式会社○○ 代表取締役 田中太郎
ポイント:重要案件への言及と丁寧な敬語表現
【長文2】年間契約先向け
件名|残暑見舞いとご挨拶【○○株式会社】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では秋とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続いておりますが、 貴社の皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
弊社は8月中旬の夏季休暇を経て、本格的に秋の業務体制に移行いたしました。 ○○様との年間契約に基づく各種サービスにつきましても、 下半期に向けてさらなる品質向上に努めてまいります。
特に、先日ご相談いただきました追加サービスの件につきましては、 9月中旬を目途に具体的なご提案をお持ちできるよう準備を進めております。
また、10月からの新体制移行に際しましても、 スムーズな引き継ぎができるよう十分配慮いたします。
まだしばらく暑い日が続く予報となっております。 ○○様におかれましてもお体を大切にされ、ますますのご発展をお祈り申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
署名|○○株式会社 営業部
ポイント:年間契約と今後の展開への具体的言及
【長文3】地方企業・老舗向け
件名|残暑のご挨拶【○○商店】
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎましてもなお連日の猛暑が続いておりますが、 ○○様をはじめご家族の皆様におかれましてはお変わりございませんでしょうか。
おかげさまで当店も夏季の繁忙期を無事に乗り切ることができました。 これもひとえに○○様の長年にわたるお引き立てのおかげと、 心より感謝申し上げております。
さて、9月に入りますと秋の商材も本格的に動き出します。 ○○様には毎年ご愛顧いただいております季節商品につきましても、 今年は新しいラインナップを取り揃えてお待ちしております。
詳しいカタログにつきましては、来週初めにお送りさせていただく予定です。 ご不明な点がございましたら、遠慮なくお声がけください。
まだまだ残暑厳しい日が続きますが、○○様におかれましてもどうぞお体を大切にされ、 ますますのご繁栄をお祈り申し上げます。
今後とも末永くお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
署名|○○商店 店主
ポイント:地域密着型の親しみやすさと継続関係重視
【長文4】海外企業・国際取引向け
件名|Late Summer Greetings / 残暑お見舞い申し上げます
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
日本ではまだまだ厳しい暑さが続いておりますが、 ○○様の国ではいかがでしょうか。
弊社は先週末をもって夏季休暇期間を終了し、 本格的に秋以降の国際取引業務に向けて体制を整えております。
○○様からご依頼いただいております秋の輸出案件につきましても、 予定通り9月上旬の出荷に向けて最終調整を行っているところです。 詳細なスケジュールにつきましては、改めてメールにてご連絡いたします。
また、来年度の年間契約についてもそろそろ検討時期となっております。 ご都合のよろしい時期に、オンライン会議での打ち合わせをお願いできれば幸いです。
時差の関係でご連絡のタイミングが難しい場合もございますが、 引き続きスムーズなコミュニケーションを心がけてまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。
署名|○○トレーディング 国際営業部
ポイント:国際取引特有の配慮と具体的案件への言及
追加シーン向け(6例)
新規取引・初回挨拶
【追加1】新規取引開始挨拶
件名|残暑見舞い・取引開始のご挨拶【○○株式会社】
宛名|○○様
本文|
この度はお取引をいただき、誠にありがとうございます。 残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎてもなお厳しい暑さが続いておりますが、 ○○様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
弊社といたしましても、○○様のご期待にお応えできるよう 精一杯努めてまいります。
ご不明な点やご相談がございましたら、 いつでもお気軽にお声がけください。
今後ともよろしくお願いいたします。
署名|○○株式会社 営業部
ポイント:新規取引への感謝と今後への意欲を表現
休暇明け業務再開挨拶
【追加2】休暇明け業務再開挨拶
件名|残暑見舞い・夏季休暇明け業務再開のご挨拶
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
弊社は本日8月○○日より夏季休暇を終え、 通常業務を再開いたしました。
休暇期間中はご不便をおかけいたしましたが、 おかげさまでスタッフ一同リフレッシュすることができました。
今後とも一層の努力をもって業務に取り組んでまいりますので、 変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
署名|○○株式会社
ポイント:休暇明けの挨拶と残暑見舞いを組み合わせた効率的な文面
返信お礼
【追加3】返信お礼
件名|残暑見舞いご返信のお礼
宛名|○○様
本文|
お忙しい中、残暑見舞いにご返信をいただき、 誠にありがとうございました。
○○様からのお心遣いに大変恐縮しております。 貴社の皆様がお元気でお過ごしとのこと、安心いたしました。
弊社といたしましても、引き続き○○様のお役に立てるよう 努力してまいります。
まだしばらく暑い日が続きますが、 どうぞお体を大切にお過ごしください。
署名|○○株式会社 営業部
ポイント:返信への感謝と今後の関係継続への意思表示
季節商材案内
【追加4】季節商材案内
件名|残暑見舞い・秋冬商品のご案内
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
立秋を過ぎ、商戦も秋冬シーズンに向けた動きが 活発になってまいりました。
○○様には毎年格別のお引き立てをいただき、 心より感謝申し上げております。
つきましては、今年の秋冬商品カタログを 来週お送りさせていただく予定です。
新商品も数多く取り揃えておりますので、 ご検討のほどよろしくお願いいたします。
署名|○○商事 営業部
ポイント:季節の挨拶と商品案内を自然に組み合わせ
担当者変更・指名替え
【追加5】担当者変更のお知らせ
件名|残暑見舞い・担当者変更のご挨拶
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
さて、私事で恐縮ですが、9月1日付で異動となり、 ○○様の担当を後任の△△に引き継がせていただくことになりました。
長い間、格別のご配慮をいただき、 誠にありがとうございました。
後任の△△につきましても、私同様 ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
今後とも弊社をよろしくお願いいたします。
署名|○○株式会社 営業部
ポイント:担当変更の挨拶と感謝の気持ちを込めた文面
役員交代報告
【追加6】役員交代のご報告
件名|残暑見舞い・役員交代のご報告
宛名|○○様
本文|
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 残暑お見舞い申し上げます。
さて、この度弊社では9月1日付で役員の異動がございました。 詳細につきましては、別途書面にてご案内申し上げます。
新体制のもと、より一層お客様にご満足いただけるよう サービスの向上に努めてまいります。
今後とも変わらぬご支援のほど、 よろしくお願い申し上げます。
暑さ厳しき折、○○様におかれましてもどうぞご自愛ください。
署名|○○株式会社
ポイント:重要な人事変更を丁寧に報告 </div>
見積・進行中案件向け
遅延なし4例
【進行中1】設計・開発案件
件名|残暑見舞い・プロジェクト進捗ご報告
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
現在進行中の○○システム開発プロジェクトにつきまして、 夏季休暇期間中も予定通り作業を進めており、 9月末の納期に向けて順調に推移しております。
次回の進捗会議は9月第2週を予定しておりますが、 詳細な日程につきましては別途ご相談させていただきます。
引き続きよろしくお願いいたします。
署名|○○システム開発 プロジェクトマネージャー
ポイント:具体的な進捗状況と今後の予定を明示
【進行中2】製造・納期案件
件名|残暑のご挨拶・製造進捗について
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
ご発注いただきました○○の製造につきまして、 現在予定通り進行しており、8月末の出荷予定に変更はございません。
品質管理につきましても十分な検査体制を整えておりますので、 ご安心いただければと存じます。
出荷前の最終確認につきましては、改めてご連絡いたします。
署名|○○製作所 製造部
ポイント:製造業特有の品質保証への言及
【進行中3】コンサルティング案件
件名|残暑見舞い・コンサルティング進捗報告
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
現在実施中の○○改善コンサルティングにつきまして、 第2フェーズも順調に進んでおり、来月の中間報告に向けて データ分析を進めているところです。
ヒアリング結果を踏まえた改善提案につきましても、 予定通り9月中旬にお示しできる見込みです。
今後ともよろしくお願いいたします。
署名|○○コンサルティング
ポイント:段階的な進行状況の具体的報告
【進行中4】設備工事案件
件名|残暑のご挨拶・工事進捗について
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
○○設備工事につきまして、夏季の工事中断期間を経て、 来週より第2期工事を開始する予定です。
安全管理体制につきましても万全を期し、 10月末の完成予定に向けて計画的に進めてまいります。
工事期間中はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
署名|○○建設 工事部
ポイント:工事業界特有の安全面への配慮
遅延あり4例
【遅延1】システム開発遅延
件名|残暑見舞い・納期調整のお願い
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
○○システム開発の件でご連絡いたします。 当初9月末予定の納期につきまして、一部仕様変更に伴う作業が発生し、 2週間程度の延長をお願いしたく存じます。
詳細なスケジュール調整につきましては、 来週改めてお時間をいただきご相談させていただければと存じます。
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。
署名|○○システム開発
ポイント:遅延理由を明確にし、具体的対応策を提示
【遅延2】製造遅延・部材調達
件名|残暑のご挨拶・納期変更のお詫び
宛名|○○様
本文|
いつもお世話になっております。 残暑お見舞い申し上げます。
ご発注いただいております○○の件でお詫びがございます。 部材調達の遅れにより、当初予定より1週間程度納期が後ろ倒しとなる見込みです。
代替部材での対応も検討いたしましたが、 品質基準を満たすため正規部材での製造を優先させていただきました。
詳細につきましては改めてご連絡いたします。
署名|○○製作所
ポイント:品質重視の判断理由を説明
【遅延3】人員都合による遅延
件名|残暑見舞い・作業スケジュール調整について
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
○○プロジェクトの件でご報告がございます。 担当エンジニアの体調不良により、一部作業に遅れが生じており、 全体スケジュールの見直しが必要な状況です。
代替要員の確保と作業分担の調整を行い、 影響を最小限に抑えるよう努めております。
修正スケジュールにつきましては今週中にお示しいたします。
署名|○○エンジニアリング
ポイント:人的要因による遅延への対応策
【遅延4】外的要因による遅延
件名|残暑のご挨拶・工期延長のお願い
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
○○工事の件でご相談がございます。 連日の猛暑により作業員の安全確保を優先し、 作業時間の短縮を余儀なくされております。
工期につきましては当初予定より10日程度の延長をお願いしたく、 安全第一での施工にご理解をいただければ幸いです。
詳細な工程表につきましては別途お送りいたします。
署名|○○建設
ポイント:安全重視の判断への理解を求める表現。台風での連絡文はこちら
お詫びテンプレ(納期/不具合/連絡)
【お詫び1】納期遅延への対応
件名|残暑見舞い・納期遅延のお詫びと対応策
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
先日の納期遅延につきまして、改めて深くお詫び申し上げます。 ○○様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。
再発防止策として、進捗管理体制の見直しと チェック機能の強化を実施いたしました。
今後はこのような事態を招かぬよう、一層の注意を払ってまいります。
署名|○○製作所 品質管理部
ポイント:具体的な改善策と再発防止への取り組み
【お詫び2】品質不具合への対応
件名|残暑のご挨拶・不具合対応完了報告
宛名|○○様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
先月発生いたしました製品不具合の件につきまして、 原因究明と改善措置が完了いたしましたのでご報告いたします。
今後は検査工程の見直しにより、同様の問題を未然に防止いたします。 ○○様には多大なご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。
署名|○○メーカー 技術部
ポイント:完了報告と予防策の実施を明示
社内向けテンプレ(上司/部下/全社)
上司宛て
【上司1】部長宛て
件名|残暑見舞い・業務報告
宛名|○○部長
本文|
お疲れさまです。 残暑お見舞い申し上げます。
夏季休暇中は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。 おかげさまでリフレッシュでき、今後の業務に集中できます。
○○プロジェクトにつきましては、予定通り9月から本格始動予定です。 詳細は明日の定例会議でご報告いたします。
引き続きご指導よろしくお願いいたします。
署名|営業課 田中
ポイント:感謝と業務への意欲を表現
【上司2】役員宛て
件名|残暑のご挨拶【○○部】
宛名|○○取締役
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
先日は貴重なお時間をいただき、今後の方針についてご指導をいただき ありがとうございました。
部内での検討も進めており、来週にはご提案をまとめてお持ちできる予定です。 引き続きよろしくお願いいたします。
署名|○○部 部長
ポイント:具体的な面談内容への言及
部下・チーム宛て
【部下1】チーム全体向け
件名|残暑見舞い・下半期に向けて
宛名|チームの皆さん
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
夏季休暇はいかがでしたか。 下半期に向けて、新たな気持ちで取り組んでいきましょう。
来週から始まる○○プロジェクトについては、 明日のミーティングで詳細を共有します。
チーム一丸となって頑張りましょう。
署名|○○課長
ポイント:チームワークと今後への意欲を表現
【部下2】個人宛て
件名|残暑見舞い・お疲れさまでした
宛名|○○さん
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
夏季繁忙期お疲れさまでした。 ○○さんの頑張りで無事に乗り切ることができました。
しばらく忙しい日が続きますが、体調に気をつけて頑張ってください。 何かサポートが必要でしたら遠慮なく相談してください。
署名|○○主任
ポイント:個人の努力への感謝と配慮
全社・部門向け一斉送信
【全社1】社長からのメッセージ
件名|残暑見舞い・下半期の取り組みについて【代表取締役より】
宛名|社員の皆様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
夏季休暇中はお疲れさまでした。 上半期の業績についても、皆様のおかげで計画を上回る結果となりました。
下半期につきましては、新規プロジェクトの本格始動により さらなる成長を目指してまいります。
引き続き、安全第一で業務に取り組んでください。
署名|代表取締役
ポイント:経営者としての方針と労いの気持ち
【部門2】人事部からの連絡
件名|残暑見舞い・人事制度改定のお知らせ
宛名|社員の皆様
本文|
残暑お見舞い申し上げます。
10月より施行予定の人事制度改定について、 詳細資料を来週配布いたします。
説明会の日程につきましても、改めてご連絡いたします。 ご質問がございましたら人事部までお気軽にどうぞ。
署名|人事部
ポイント:制度変更への事前案内
NG→代替(言い換え表)
馴れ馴れしい→丁寧
NG表現 | 代替表現 | 理由 |
---|---|---|
暑いですね〜 | 厳しい暑さが続いておりますが | カジュアルすぎる |
元気ですか? | いかがお過ごしでしょうか | 敬語として不適切 |
頑張ってください | ますますのご発展をお祈り申し上げます | 上から目線に聞こえる |
お疲れ様です | いつもお世話になっております | 社外には不適切 |
よろしく | よろしくお願いいたします | 敬語が不十分 |
強すぎる断定→配慮ある表現
NG表現 | 代替表現 | 理由 |
---|---|---|
必ず成功します | 良い結果となるよう努めます | 結果保証は避ける |
絶対に大丈夫です | 万全を期して対応いたします | 断定的すぎる |
完璧に仕上げます | 最高品質を目指します | 謙虚さが重要 |
100%満足いただけます | ご満足いただけるよう尽力します | 過度な約束は禁物 |
他社より優れています | 弊社の特長を活かします | 他社比較は慎重に |
責任転嫁に読める→誠実な言い回し
NG表現 | 代替表現 | 理由 |
---|---|---|
お客様の指示通りにしました | 弊社の確認不足でした | 責任回避に見える |
前任者からの引き継ぎで | 弊社内の連携に問題がありました | 内部事情を理由にしない |
システムの不具合で | 弊社の管理体制に問題がありました | 外的要因への転嫁 |
急な依頼だったので | 準備不足で申し訳ありません | 相手を責める表現 |
業界の慣例として | 弊社の説明不足でした | 一般論で逃げない |
署名と体裁/送信時間帯
署名の基本構成
────────────────────────
株式会社○○○○
営業部 課長
田中 太郎(たなか たろう)
〒100-0001 東京都千代田区○○○○1-2-3
TEL: 03-1234-5678 FAX: 03-1234-5679
E-mail: tanaka@example.co.jp
URL: https://www.example.co.jp
────────────────────────
送信時間帯のマナー
推奨時間帯
- 平日 9:00〜17:00
- 特に 10:00〜16:00 が最適
避けるべき時間帯
- 早朝(8:00以前)
- 夜間(18:00以降)
- 土日祝日(緊急時を除く)
〈社内規定・業界慣習をご確認のうえご活用ください〉
FAQ
Q1:9月に入っても送ってよい?
A:9月6日(白露前日)まででしたら問題ありません。
ただし、9月に入ってからの場合は「残暑が長引いておりますが」「9月に入ってもなお厳しい暑さで」といった表現を使うと、時期に配慮した印象を与えられます。
Q2:返信は必要?
A:基本的に返信は不要ですが、相手から返信があった場合はお礼の一言を。
残暑見舞いは季節の挨拶なので、返信義務はありません。
ただし、相手から返信をいただいた場合は「お忙しい中ご返信いただき、ありがとうございます」程度の短いお礼メールを送ると丁寧です。
Q3:件名は会社名から始めるべき?
A:相手との関係性に応じて使い分けましょう。
- 新規・重要取引先:「残暑お見舞い申し上げます【○○株式会社】」
- 継続取引先:「残暑見舞いとご挨拶【営業部 田中】」
- 社内:「残暑見舞い・業務報告」
件名だけで送信者が分かるよう配慮することが大切です。
Q4:添付ファイルは付けても良い?
A:季節感のある画像程度であれば問題ありませんが、業務資料は避けましょう。
残暑見舞いはあくまで季節の挨拶です。業務に関する資料は別途メールで送付するか、「後日お送りします」と記載して分けることをお勧めします。
関連記事
参考情報
- 2025年の立秋:8月7日
- 2025年の白露:9月7日